ニュース

2025.04.22

鮮魚情報

種類が豊富なカサゴの魅力と特徴

カサゴは、温暖な海域を中心に分布する魚類で、日本近海でも非常に親しまれています。釣りや料理で人気があるだけでなく、種類の多さも魅力の一つです。

 

カサゴ(Scorpaena属)は、カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚で、全体的にゴツゴツした体型と派手な模様が特徴です。岩場や海底に生息し、保護色で身を隠しながら小魚や甲殻類を捕食します。

 

日本では「ガシラ」や「オコゼ」とも呼ばれることがありますが、これらは地域や種類による呼び名の違いです。

 

代表的なカサゴの種類は、アカカサゴ・オニカサゴ・メバルカサゴ・ハオコゼです。

板橋貿易ではシンガポール・米国向けにカサゴを出荷することが多いです。とげとげしたところに毒がある種類(ハオコゼ)もあるため、梱包する際は弊社のスタッフも触らないように気を付けて梱包しています。

 

 

カサゴは、その種類の豊富さと独特の生態、さらには美味しい料理の素材として、多くの人に愛されています。煮付けや唐揚げ、鍋料理など幅広い調理法で楽しめます。

それぞれの種類には個性があり、下処理が難しそうな魚ですが、ぜひお試しいただき、カサゴの世界を探検してみてください!

 

【お問い合わせ窓口】
板橋貿易株式会社
食品部
TEL :+81-3-3248-1016(平日 10:00~17:00(+GMT8:00))
FAX :+81-3-3248-1008
E-MAIL: shokuhin@itabashi-trading.com

ページTOP